· 

フローリング派の方にも試してほしい「ふんわり畳のある暮らし」

板の間に長時間立っていると足腰に負担がかかると感じることや、フローリングの冷たさに足がすくんだ経験はありませんか?

これらの問題は、床材の特性によるものです。

 

フローリングは見た目が美しく掃除もしやすい反面、断熱性やクッション性に欠けるため、冷たさや硬さを感じやすいのです。

特に冬場は「コールドドラフト現象」により、窓からの冷気が床に溜まり、足元の冷えを助長します。

ケナフ床の畳で、足元から快適な暮らしを


そんなお悩みを解消するのが、ケナフ床の畳です。ケナフは天然植物繊維で、環境に優しく、断熱性やクッション性に優れています。ケナフ床の畳は、柔らかな踏み心地で足腰への負担を軽減し、冬場の冷えからも守ってくれます。

 

また、ケナフ床の畳は通気性・調湿性にも優れており、湿気の多い季節でも快適に過ごせます。さらに、軽量で施工性が良いため、リフォームや新築時にも取り入れやすいのが特徴です。

 

 

イラストは60ミリ仕上がりの畳となります。

置き畳用には仕上がり30ミリ仕様がおススメです。

ケナフ床とは?


天然植物「ケナフ」の繊維を利用した、環境にやさしい畳床です。 植物由来の素材を圧縮加工することで、軽量ながらもしなやかで弾力性に優れた構造となっています。

ケナフ床の特長

  • 柔らかな踏み心地 クッション性があり、足腰にやさしい仕様です。

  • 快適な足ざわり 素足で歩いても心地よく、小さなお子様や高齢の方にも最適です。

  • 断熱・防音性能 床からの冷えを防ぎ、生活音も軽減するため静かな室内環境に。

  • 環境配慮型素材 ケナフは成長が早く、再生可能な資源として注目されています。

置き畳で手軽に和の空間を


「畳を取り入れたいけれど、大掛かりな工事は避けたい」という方には、置き畳がおすすめです。フローリングの上に置くだけで、簡単に和の空間を演出できます。リビングの一角に畳スペースを設けたり、お部屋全体を畳で敷き詰めることも可能です。

 

置き畳は、必要に応じて取り外しや移動ができるため、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。また、デザインやサイズも豊富に揃っており、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

まとめ


フローリングの冷たさや硬さにお悩みの方は、ケナフ床の畳を取り入れてみてはいかがでしょうか。柔らかな踏み心地と優れた断熱性で、足元から快適な暮らしを実現できます。置き畳を活用すれば、手軽に和の空間を楽しむことも可能です。

 

畳工房マルヤマでは、お客様のご要望に合わせた畳のご提案を行っております。お気軽にご相談ください。

 

お問い合わせは、お電話で「置き畳の事で」とお伝えください。

フリーダイヤル:0120-4153-17

LINEでお問合せもどうぞ!