畳がへこんでいる…原因は「床板」ではなく「畳」でした
「床が沈むような感じがする」とご相談を受け、畳を上げて床板を確認したところ、床自体に問題はなし。原因は畳の経年劣化による“へたり”でした。

ご提案:国産の高品質畳「ひのさらさ」で畳を新調
使用した畳表は、熊本県産の厳選された畳表「ひのさらさ」イ草の目が美しく整った逸品で、「長く使う物だから良い物を」とお選びいただきました。畳床には柔らかさと復元力のバランスに優れた「ケナフ床」、縁には上品な「宇治No.6(丸清織物)」を選びました。

採寸から納品まで2週間|家具移動や清掃も対応
採寸から約2週間後に納品。家具の移動から古畳の引き上げ、床の清掃、そして納品後の ほうきでのお掃除、仕上げ拭きまで対応させていただきました。
「見ているだけで部屋がどんどんきれいになっていくね」と喜んでいただけました。

畳のお手入れについてもご案内
施工後、お客様より「畳ってどうやって手入れするの?」と熱心なご質問が。
当店のオリジナル『畳のお手入れガイド』をお渡しし、日々のお手入れ方法や注意点をご説明しました。
また、「色が変わってしまうのでは?」という疑問には、
「この“ひのさらさ”は、時間とともに美しい黄金色へと変化していきます。その移ろいも楽しんでいただけます」
とお伝えし、とても安心していただけました。

まとめ
床や畳に違和感があるなどご不明な事がありましたらお気軽にご相談ください!
畳を外して点検をする事で問題個所も特定できます。
また、よくある事例として、シロアリ、床板の劣化などにも専門の業者との連携で素早く解決できます。
家の困った!は下記までご連絡ください。
フリーダイヤル 0120-4153-17
LINEで問い合わせはこちらから→ LINEで問い合わせ
関連記事もご覧ください