· 

畳の種類を徹底解説!縁あり・縁なし・カラー畳の違いと選び方ガイド


畳の種類ってどんなものがあるの?


「畳=昔ながらの和室」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実はデザイン性や素材の違いでたくさんの種類があります。この記事では、主に以下の3タイプの畳をご紹介します。

  • 縁あり畳 (イ草・和紙・樹脂)

  • 縁なし畳 (イ草・和紙・樹脂)

  • カラー畳 (和紙・樹脂)

 

それぞれの特徴を見ていきましょう。

畳の基本的な事はこちらもどうぞ→畳の基礎知識

縁あり畳|昔ながらの落ち着いた印象


特徴:畳の両端に「縁(へり)」が付いた、最も一般的な畳。

イ草・和紙・樹脂の畳が使えます。
メリット

 

  • 価格が比較的安価

  • 落ち着いた和の雰囲気が出せる

  • 選べる縁のデザインが豊富

デメリット

  • 少し古風な印象になることも
    おすすめの場所:和室・仏間・客間など

私たちの店で選べる畳縁:大宮縁 八千代  HANA香織  和さび 鯔背 

            丸清織物 宇治

男前表を使用した畳に、ケナフ床と大宮縁「立湧に縞と梅」の縁を組み合わせた畳の施工事例の写真。
畳表:男前表  畳床:ケナフ床 畳縁:大宮縁:立湧に縞と梅

縁なし畳(琉球畳)|おしゃれなモダン和室に


特徴:縁が無く、四角くスッキリした印象の畳。主に半畳サイズで敷くことが多い。

イ草・和紙・樹脂の畳での施工ができます。
メリット

 

  • 和室がスタイリッシュに見える

  • フローリングとも相性がよい

  • カラーの組み合わせでデザイン性UP

デメリット

  • 縁あり畳より価格が高め

  • 角が痛みやすい
    おすすめの場所:リビングの一角・マンションの和モダン空間・新築住宅

 

私たちの店で選べるヘリ無し表 熊本県産目積表  ダイケン健やか表 清流シリーズ

ダイケン健やか表「清流01」と建材床55mmを使用した畳の施工事例の写真。耐久性とデザイン性を両立した高機能畳です。
畳表:ダイケン健やか表 清流01 畳床:建材床55㎜

カラー畳(和紙畳・樹脂畳)|洋風インテリアにもぴったり


特徴:素材に和紙や樹脂を使った、色付きの畳。カラーや質感のバリエーションが豊富。


メリット

 

  • 汚れに強く、色あせしにくい

  • モダンな印象/洋室にも合う

  • アレルギー対策にも◎

デメリット

  • 天然い草特有の香りや肌触りはない
    おすすめの場所:子ども部屋・リビング・飲食スペースなど

私たちの店で選べる畳表  ダイケン健やか表 清流シリーズ  セキスイ畳 MIGUSA

ダイケン健やか表(栗色)と建材床55mmを使用した畳の施工事例の写真。落ち着いた色合いが洋室にも調和するカラー畳です。
畳表:ダイケン健やか表 栗色 畳床:建材床55㎜

素材の違いもチェック!天然い草 vs 和紙畳 vs 樹脂畳


  素材      特徴        耐久性    香り    見た目

天然イ草   昔ながらの畳素材    △      ◎   落ち着きがある 

 

和紙畳    紙を加工した素材    ◎      ×   カラフル

 

樹脂畳    プラスチック系素材   ◎      ×   ツヤ感あり 

よくある質問(Q&A)


Q. 縁なし畳の掃除は難しい?
A. 通常の掃除機や乾拭きでOK。強くこすらずやさしくお手入れを。

Q. フローリングの上に畳は敷ける?
A. 「置き畳」タイプがおすすめです。簡単に取り外しもでき、洋室にもぴったりです。

 

Q. ペットと一緒に暮らすなら?
A. 引っかき傷や汚れに強い和紙畳・樹脂畳が適しています。

まとめ|自分のライフスタイルに合った畳を選ぼう


畳は見た目の違いだけでなく、素材や敷き方、用途によって選び方が変わります。迷ったときは、使う場所とライフスタイルをもとに選ぶといいでしょう。

お気軽にご相談ください!

畳工房マルヤマでは、お部屋やご予算に合わせた畳のご提案をしています。実物サンプルを見て比較したい方も、お気軽にお声がけください!

 

 

📞0120-4153-17
📩 LINEからのご相談も受付中!こちらから→ LINEでお問合せ