· 

夏を快適に過ごすコツは「呼吸する畳」でした 

~風通しの良い和室で、天然のエアコンを体感~

風が抜ける和室で、気持ちのよい夏を迎える準備を


緑豊かな景色が広がる和室には、大きな窓と障子があり、開け放つと涼やかな風が吹き抜けます。

 

暑い季節を心地よく過ごせるように自然素材を上手に使って和室は作られています。

<div style="text-align:center;"> <img src="【画像①】" alt="障子を開けると緑豊かな景色が広がる和室の畳替え事例" width="90%"> <small>▲風と光を取り込む大きな窓のある和室</small> </div>
外からの光と家の中の暗さが陰影をつくり、畳の目がキレイに線を引いたように見えるのも畳の面白いところです。

畳が“涼しい”理由。それは「呼吸」しているから


畳表に使われる天然イ草は、実は湿度を吸ったり吐いたりする“呼吸する敷物”
日本の気候にぴったり合う素材で、梅雨時期の湿気も吸収し、晴れた日にはスーッと放出します。

 

雨の日:湿気を吸収して部屋を快適に
晴れの日:吸った湿気を吐き出して空気を整える

<div style="text-align:center;"> <img src="【画像④】" alt="雨上がりのイ草畑。湿度を吸収する自然の力" width="90%"> <small>▲朝露をまとったイ草。空気も水分もたっぷり含みます</small> </div>
露をまとったイ草。 空気と水分をしっかりと取り込む性質があります

施工のこだわり:香り・肌触り・涼しさ


私たちが自信をもってお届けする畳表は、熊本産の高品質な畳表。
適度な厚みとしなやかさを持ち、敷いた瞬間からイ草の香りが広がります。

 お客様からも「玄関に入っただけで畳のいい香りがしてくる」とのお声をよくいただきます。

畳縁もお好きなものを選んでいただき、見た目にも涼しげな印象にする事もできます。

 

 

<div style="text-align:center;"> <img src="【画像②】" alt="畳替え後の和室。緑の畳縁が空間に清涼感を演出" width="90%"> <small>▲落ち着いた色味の畳で空間が一新されました</small> </div>
良質なイ草をたくさん織り込むことで肌ざわり、香りが際立ち、爽やかさを演出してくれます。

畳表ができるまで


自然と向き合いながら、手をかけて育てる本物のイ草

畳の材料となるイ草は、熊本県の広大な田んぼで丁寧に育てられます。
泥染め・乾燥・織り…と多くの工程を経て、ようやく畳表として生まれ変わります。

 

<div style="text-align:center;"> <img src="【画像③】" alt="畳表に使用される熊本産イ草の栽培風景" width="90%"> <small>
イ草農家さんが手間を惜しまず育てたイ草
風に揺れるイ草の田んぼ。夏らしい景色です</small> </div> <div style="text-align:center;">
イ草の刈り取りは6月下旬から7月にかけて行われます

畳表の製織作業の様子

畳表は、イ草を育てるだけでは完成しません。
収穫されたイ草を丁寧に乾燥・選別し、こうした専用の織機を使って一枚一枚織り上げていきます。
機械のリズムに合わせ、職人が目と手で状態を確認しながら織るこの工程には、長年の経験と技術が必要です。

製織された畳表のアップ。天然素材の質感
丁寧に織られた畳表。天然の機能性がつまっています

今こそおすすめ!夏前の畳替え


夏を迎える前のこの時期は、畳替えの絶好のタイミングです。

畳表が呼吸をすることでサラッとした肌ざわりになり爽やかなお部屋となります。

 

・ 和室が明るくなる
・ 湿気・カビ対策になる
・ 来客前に気持ちよく迎えられる

・ごろっとしてもベタつかない

・香りで癒される

 

 

など、メリットがたくさんあります。

まとめ:天然素材でつくる、心地よい夏の暮らし


エアコンの効きすぎが苦手な方、自然を感じる暮らしがしたい方には、畳のある和室がぴったりです。
「畳ってこんなに気持ちよかったんだ」と改めて感じていただけるはずです。

 

 

📞 ご相談・ご依頼は
【畳工房マルヤマ】
フリーダイヤル:0120-4153-17
またはLINEからお気軽にどうぞ!→ LINEで問い合わせ