畳替え

擦れと凹みのある施工前の畳の写真
畳替え · 21日 7月 2025
長野市内のお客様から畳の凹みのご相談を受け、現地調査を行ったところ原因は畳ではなく床板の劣化でした。床板を張り替えたうえで新しい畳を敷き込み、安心して使える和室に。畳の凹みは床下が原因の場合もあり、シロアリ被害が見つかることも。気になる方はぜひ点検をおすすめします。

夏を快適に過ごすコツは「呼吸する畳」でした 
畳替え · 16日 7月 2025
夏に向けて畳替えを検討中の方へ。天然い草を使った畳は「呼吸する敷物」として、湿度の高い日には空気中の水分を吸い、晴れた日には放出する自然のエアコンのような役割を果たします。風通しの良い和室に畳を新しくすることで、涼しさと快適さを両立。長野市で和室リフォームや畳の張り替えをお考えの方は、ぜひ畳工房マルヤマへご相談ください。

畳を長持ちさせるために|正しいお手入れと季節の注意点
畳替え · 06日 7月 2025
畳を長持ちさせるには、日々のちょっとしたお手入れが大切です。掃除機のかけ方やカビ・ダニ対策、NG行動、トラブル時の対処法まで、畳屋ならではの視点でわかりやすくご紹介。裏返しや表替えの目安も解説しています。畳のある暮らしを快適に保つために、ぜひご一読ください。

畳の種類を徹底解説!縁あり・縁なし・カラー畳の違いと選び方ガイド
畳替え · 30日 6月 2025
畳には「縁あり」「縁なし(琉球畳)」「カラー畳」など、実はいろいろな種類があります。この記事では、それぞれの畳の特徴・メリット・デメリットをわかりやすく解説!畳替えや新築・リフォーム時に後悔しないための選び方も紹介します。

施工事例|長野市で畳の新調|「ひのさらさ」で上質な和室空間に
畳替え · 27日 6月 2025
長野市河合新田のお客様より「畳がへこむ感じがする」というご相談をいただきました。確認すると床板に異常はなく、畳の経年劣化によるものでした。今回は厳選された熊本県産畳表「ひのさらさ」とケナフ床、縁「宇治No.6」を使い、畳を新調いたしました。

社長オススメ!「ひのさらさ」の畳表は、こうして最高の状態でお届けしています
畳替え · 24日 6月 2025
熊本県の限られた生産者しか織れない高級畳表「ひのさらさ」。畳工房マルヤマでは、この貴重な畳表を空調完備の倉庫で丁寧に保管し、施工前には適度な加湿をして一晩寝かせることで、しなやかで美しい仕上がりを実現しています。見た目も手触りも格別です。

はじめての畳替えガイド|流れと費用の目安をわかりやすく解説!
畳替え · 04日 6月 2025
畳を替えたいけど、何から始めていいかわからない…。そんな方に向けて、畳替えの種類(裏返し・表替え・新調)の違いや、作業の流れ、費用の目安までをわかりやすく解説します。初めての方でも安心してご相談いただけるよう、家具の移動や施工時間、よくある質問にもお答えしています。当店では熊本県産い草を使い、自社工房で一枚一枚丁寧に仕上げています。畳替えをご検討中の方は、ぜひご一読ください。

毎日使う畳だから、心地よさにこだわって。「ひのさらさ」のご紹介
畳替え · 26日 5月 2025
熊本県産の高級畳表「ひのさらさ」は、限られた生産者だけが織れる特別な一枚。毎日使うものだからこそ、肌ざわりや香りにこだわって選びたい方にぴったりです。長く使うほど味わい深く、暮らしに寄り添ってくれる畳表を紹介します。

【施工事例】木曽町のお客様|上質な「ひのさらさ」で和室を一新
畳替え · 23日 5月 2025
【木曽町の畳表替え施工事例】海外からのお客様を迎えるため、和室の印象を一新したいとのご依頼を受け、畳表替えを施工しました。使用したのは、熊本県産の高品質な畳表「ひのさらさ」。時間とともに黄金色に変化し、柔らかく上質な肌触りが特徴です。縁には「大宮縁 巴No.1」「宇治No.4」を採用し、格式ある和室にふさわしい仕上がりに。家具移動から掃除、抗菌処理、納品まですべて自社対応。木曽町周辺で畳張替えをご検討の方におすすめの施工例です。

【イ草vs和紙畳】“同じようで違う”畳の本質。天然素材を選ぶ理由
畳替え · 16日 5月 2025
畳の素材選びで迷う方に向けて、天然素材「い草」と工業製品「和紙畳」の違いを比較し、それぞれの特徴を分かりやすく解説しています。和紙畳は手入れのしやすさや耐久性が魅力ですが、い草畳には香りや風合いなど、自然素材ならではの深い魅力があります。特に、誰がどう育てたかが見える熊本産のい草は、使うほどに美しさが増し、暮らしに心地よさを届けてくれます。畳替えの参考にぜひご覧ください。

さらに表示する